大相撲って小さい頃からテレビでは見ていて、日本の文化の1つで歴史が古く伝統あることだとは分かっていますが、その組織等の仕組みは全く理解できていません。
今回はその視点の中で相撲部屋の一門と無所属に絞って調べていきたいと思います。
相撲部屋 一門とは?意味や歴史、一門名になっている親方一覧!
大相撲の相撲部屋の一門とは派閥ですね。政治で言う政党と同じ類だと思います。
その意味は歴史の中にあり戦前まで「組合」と言われており、その当時はそれぞれの一門の中で完全に自給自足しているような状況で収入を祝儀や巡業報酬で賄っていたようです。
ですから、おそらく力士の世界でやっていくには一門(当時組合)に属さないと食っていけないということだったように読み取れます。
現状の一門名になっている代表の親方(総帥)一覧は以下の通りです。
①出羽海一門 ・・・ 11代目 (前2・小城ノ花)
②二所ノ関一門 ・・・ 12代目 (大関・若嶋津)
③時津風一門 ・・・ 16代目 (前3・時津海)
④高砂一門 ・・・ 7代目 (大関・4代朝潮)
⑤伊勢ヶ濱一門 ・・・ 9代目 (横綱・旭富士)
⑥貴乃花一門 ・・・ 1代目 (横綱・貴乃花)
①~③の一門は凄いですね!代表が親方がどれくらいの頻度で変わるかにもよりますが、仮に1人あたり10年位は継続したとすると100年以上も続いている歴史の深い部屋となりますね。
④⑤も同じく長い部屋ですね。その分一門の人数も多いですし勢力としても力をもっていそうですよね! そんな歴史ある5つの部屋・一門に加えて2014年に設立した貴乃花一門ってすごいことじゃないでしょうか?
相撲ファンからするとそんなの4年前の話だよってことかと思いますが、私みたいな人間からしてもすごいことはすぐに理解できますね。
貴乃花親方って現役時代からそうですがやはり相撲会にとっては非常に影響力があるんですね~
貴乃花親方が一門離脱へ…無所属になると何が起こる?
2018年4月19日の報道で知ったのですがそんな業界への影響力が大きい貴乃花親方が一門離脱するって話です。
その理由は「一兵卒」「ゼロからのスタート」と宣言しておきながら一門に属していることがおかしいためケジメを付けると言った内容です。
一門から離脱するってことは無所属になるってことらしいです。政治の世界と同じで無所属もありなんですね… ただその判断は確かにすじが通っている…と思いつつも、自分の名前を一門の看板にしている中で一門名ってどうなるの?ってところが最初に頭に浮かんだ疑問点ですね。
貴乃花部屋が離脱する以上は他の代表となる親方の部屋名が付くってことが順当だと思います。そうなると誰が代表となるかは私の予想は超単純ですが阿武松親方かと思います。
理由は簡単で現在の貴乃花一門の中で唯一の理事であるためです。
ってことで私の変更後の一門名予想は「阿武松一門」です!
一門と無所属の助成金や役員階級・理事選挙への出馬等の待遇の違いは?
ところで相撲協会の中で一門と無所属の違いって何なんでしょうか?また政治と比較しますが、政治でも政党であれば政党助成金というものが支給されますよね。
どこか待遇に差があるのが調べてみようと思います。 まずは助成金ですが、やはり一門に対して相撲協会から助成金が支給されるようです。
また、役員階級や理事選挙等への出馬への影響ってどうなの?って疑問も持ちました。
日本相撲協会 理事や年寄の給料・報酬は?親方の階級や役職の序列とは?
ネットでの情報がなかなかなく時間がかかりましたが、何とか答えらしきものには到達しました。 結論から言うと役員階級や理事選挙等への出馬への制度としての影響はないですね。
理由は、2010年に貴乃花一門ができる前の無所属(貴乃花グループ時代)だった頃の貴乃花親方が理事選に立候補出来ておりかつ当選しています。このことを「貴の乱」「相撲協会の革命児」等とマスコミでは報道されていたようです。
また、同じように2017年末に時津風一門を離脱し無所属となった錣山親方(寺尾常史)も2018年に副理事選挙に立候補しており落選しているものの現在は委員としての役職についています。
こういったことからして無所属であろうがそれぞれ役職については立候補可能であることが分かります。
ただし、これも政治と同じで団体に所属していれば多数決で決まる選挙においては票が集まりやすいことは言うまでもありませんから、そういった意味では無所属は実態として不利な状況に置かれていると言えます。
いろいろとクリーンでないことをマスコミに取り上げられ批判報道されている相撲協会ですから、無所属だと立候補できないといったことがあるのかと思いましたが、そんなことありませんでしたね。
その点良かったと思いました。 常に相撲協会の味方の方もいらっしゃいますが…
横野レイコリポーターの評判は?相撲協会の犬や最低と炎上する理由…
批判を公にされるということは一定の秩序を保つためにも必要であるとは思いますが、必要以上のバッシングやあることないことを言ってネガティブキャンペーンすることもまたどうかとは思います。
みんなが公平で幸せになれる悪い嘘のない世の中になれば幸いです。
[…] 相撲部屋 一門と無所属の待遇の違いは?助成金や役員階級・理事選挙など… […]
[…] 相撲部屋 一門と無所属の待遇の違いは?助成金や役員階級・理事選挙など… […]