非常に長引いてますね~日大アメフトの危険タックル問題。
今度は学長が会見らしいです!それって今国民が求めている核心に迫ったことが明かされるんでしょうか?
はたまた別の目的があるのか?何故、理事長じゃなくて学長なのか?
何ともスッキリしない感があります。
そこについて私の考えを綴っていきたいと思います。
日本大学・学長と理事長の違いは?立場やプロフィールも!
そもそも学長と理事長の違いって何なんでしょうか?どちらも学校のトップな感じがするけど…って思う方も少なくないと思いますからその説明をまずさせていただきます。
日大は学校という教育機関でありながら運営実態は私立であり学校法人です。そのため人を育てるという使命や責任・目的がある一方で学校を運営(経営)をしなければいけません。
倒産(潰れて )してしまっては意味その目的が果たせなくなりますから。 理事とはその経営を担っている方にあてられる役職・肩書です。そして理事長は経営のトップとなります。要は社長ですね。私立大の場合は学校=経営の部分が1つの基盤ですから日大トップと言えます。
学長はその学校の教育面でのトップですね。 公立の場合は実質、校長が理事長と学長の両方を担っていることになると思います。
因みに総長という役職もありますが、それは大学の研究部門と教育部門のまとめた組織のトップとなります。
では、日大の学長と理事長のプロフィール紹介をします。
学長
大塚吉兵衛(おおつかきちべえ)
元歯科医師です。平成25年から学長に就任されています。その他、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会評議員、関東大学ラグビーフットボール連盟会長や数団体の理事などを兼務されているようです。また、日大ではスポーツ部門の責任者も兼任しているようです。
理事長
田中英壽(たなかひでとし)
日大出身、在学時相撲部で学生相撲・アマチュア相撲で横綱となった経験があります。1980年に相撲を引退し1983年に日大相撲部監督に就任。「舞の海」など数多くの力士を育成しています。 2000年に日本大学保健体育事務局長に就任し事務局長や理事などを歴任した後に理事長に就任しています。
また、財団法人日本オリンピック委員会(JOC)副会長、国際相撲連盟会長、財団法人日本相撲連盟副会長、も兼任しています。
理事長かなり体格が良く強面なので何か言われたら何も考えずに「はい」って言ってしまいそうです…
日大学長がアメフトラフプレー問題で謝罪会見したのはなぜ?ぶちギレ司会者のせい?
学長は学生の運動部統括の責任者であるため、今回の謝罪?釈明?説明?会見を実施したようです。
これって本来は部活動での話ですから部活動の長同士が収める問題だと思っていて、学校側としては裏で何かしらの動きは取るにしても表に出てくることないと普通は思います。
ですが今回は特別で恐らくは内田正人監督&コーチ&ぶちギレ広報司会者(米倉久邦)の謝罪会見での日大自体の対応批判が大きくなったためにそのさらに上の責任者として学校側の対応を余儀なくされた形でしょうか。
まあ、あのぶちギレ広報司会者の米倉久邦氏の立場をわきまえない言動についてはあまりにもひどすぎて笑いが出てしまったほどですから、世間から批判されるのも無理ないですよね。
正直言って学長としては、何を判断するのか、説明できるのかが私的には不明ですね。
本件についてのコメントって深堀した見解や関係者に聞き取りした結果などを取りまとめ等はきっとできていませんよね。
やはり日大のイメージ悪化に対して火消というかなるべく火が広がることを防ぐ意味あいが大きいと思いますね。
ですが核心に触れない会見って視聴者が納得するのか…
そしてマスコミはその足元をすくうようにまたワイドショーで面白おかしく取り上げる材料にされられそうな…
常務理事・内田正人監督(経営No2)のために理事長が出てこない理由は?
今回は日大として謝罪もしくは釈明するのであればそのトップの理事長が記者会見に臨むべきかと思います。
もしくは他の役職の長が出席するにしても理事長が同席すべきじゃないかと思います。
今回は運動部統括の責任者である学長の意向で会見を開いたわけですが、この学長曰く責任者が私ですから理事長が話すことはないとのことです。
これで問題が終息せずに拡大した場合に次は部活のトップである部長???学校のトップである理事長???がまた別で釈明会見することになりますよね。
こうなっているのもすべて、学生、コーチ、監督、部長、広報部門、教育部門、経営層の連携が取れてい無いことが原因で浮き彫りになっている感じが非常に大きいですね。
特に学生、コーチ、監督に一体感が感じられないことが問題ではないでしょうか?
そして監督以上の部門や責任者が完全に他人事で本件を傍観してる感が否めませんね。 なかなか終息する気配のない問題ですが、最終的には刑事事件になるような気配ですので真相解明は結局検察により行われるような気がしますね。
監督や大学側の対応により核心と違う部分も含め問題がここまで大きくなってしまっていますが、被害者である関学QB選手の後遺症が残らないことと早期復帰、そして日大の宮川泰介さんが平穏な日常を取り戻せること、あわよくばアメフトへ復帰でき競技を楽しんでいただけることを願っています。
関連記事↓
宮川泰介への日本代表辞退指示はなぜ?内田監督のパワハラ理由は何?
日大アメフト引退 宮川泰介は今後どうなる?将来復帰は就職先次第か?
[…] 日大学長がアメフトで謝罪会見はなぜ?理事長が出てこない理由は? […]